クレジットカード
-
- 不正利用か確認する方法はありますか。
不正住所照合機能で住所の照合をお試しください。
不正住所照合機能はこちら
不正住所照合機能はカード会社が取りまとめている過去に不正利用が発生した住所一覧と
注文者、商品送り先の住所を照合できる機能です。この不正住所照合機能にて該当のご注文が不正利用の可能性が高いか確認することができます。
※本機能は、弊社決済システムを通して発生したクレジットカード決済のお取引のみご利用可能です。
-
- クレジットカードの不正利用とはどのようなことを指しますか?
クレジットカードの不正利用とは、紛失や盗難に遭ったカードが第三者によって
不正に使われてしまうことをいいます。
昨今、クレジットカード番号・有効期限などのクレジットカード情報を第三者が不正に入手し、クレジットカードの持ち主になりすまして決済するという行為が社会的な問題となっています。
-
- クレジットカード決済で第三者による不正利用が心配です。防ぐ手段はありますか?
はい、ございます。
「3Dセキュア認証支援サービス」をご利用いただいた場合、購入手続き時、本人しか知らないパスワード入力などを用いて、本人認証を行うことが可能です。
よって第三者による不正利用を防止することができます。その他、「セキュリティコード」の機能を利用していただくことでも不正利用防止につながります。
「セキュリティコード」の機能とは、クレジットカード番号とは別に、カード裏面に印字されている末尾3桁(AMEXの場合は表面の4桁)の
数字を入力してもらうことで、本人認証を行うサービスです。
※カード会社により表示箇所および名称が異なります。セキュリティコードは、クレジットカードの磁気情報の中に含まれておらず、
万が一カード番号と有効期限の情報がスキミングなどにより盗まれたとしても、
カード自体が手元に無い場合には確認のしようがない情報です。
そのため、第三者によるクレジットカードの不正利用を防ぐ本人認証の方法として、利用が推奨されています。
-
- 不正利用対策用に、どのオプションを導入すればいいのか分かりません
3Dセキュア認証支援サービス、チャージバック保証サービス、不正検知サービスよりご導入をご検討下さい。
なお、ご利用希望の場合は、新規申込時に選択いただくか、管理画面の「決済・オプションの追加申請」よりお申込みください。
-
- クレジットカードを利用した決済で不正利用された場合、支払いはどうなりますか?
不正利用の場合、カード会社が支払いを拒絶しますので、イプシロンも加盟店様にお支払いすることができません。
すでにイプシロンと加盟店様にて精算が終了している場合、直近のお振込み分より相殺できない場合は、イプシロンに該当金額をご返金いただきます。よって商材を提供したにも関わらず、その対価分は振込まれません。
上述はイプシロン決済サービス利用規則(クレジット決済関連)第9条に基づいた対応となり、チャージバックと称されます。